診療予約 Q&A

よくある質問

初診の予約はどうすればいいですか?

お電話(084-963-6848)でお問い合わせください。予約制のため、事前連絡をお願いします。

受診時に必要なものは何ですか?

健康保険証と、お持ちの方はお薬手帳をご持参ください。院内で問診票をご記入いただきます。

診療内容にはどんなものがありますか?

頭痛・不眠・めまいなどのストレス性症状から、うつ病・不安障害・認知症診断・治療まで幅広く対応しています。

診療費用や保険適用はどうなりますか?

各種健康保険が使えます。自己負担額は保険証の種類に依存しますので、受付でご確認ください。

予約なしでも受診できますか?

初診以外の方はご予約不要です。
初診の方は基本的に予約制です。事前にご連絡いただけると待ち時間を短縮できます。

クリニックへのアクセス方法は?

JR神辺駅から徒歩5分。専用駐車場(10台分)も無料でご利用いただけます。

当日キャンセルや変更はどうすれば?

できるだけ早めにお電話でご連絡ください。無断キャンセルはご遠慮ください。

お薬の処方だけ受けられますか?

初診時は医師による診察を行ったうえで処方いたします。(※本人必須)
再診からは症状に応じて処方のみも可能です。

プライバシーは守られますか?

個人情報保護に万全を期しており、院内外での秘密は厳守いたします。ご安心ください。

夜になると胸が締めつけられるような違和感があり、息苦しさを感じますが、相談できますか?

ストレスや自律神経の乱れが関係している可能性があります。専門医が詳しくお話を伺い、適切な検査・治療をご提案しますのでお気軽にご相談ください。

仕事中に集中力が続かず、頭がぼーっとして目の奥が痛む感じが続いています。これは受診すべき症状ですか?

慢性的な眼精疲労や緊張型頭痛の可能性があります。問診のうえ、原因に合わせたケアや処方でサポートいたします。

朝起きても疲れが取れず、腰や背中がだる重いのですが、大丈夫でしょうか?

睡眠の質低下やストレスによる筋肉の緊張が考えられます。日常生活のアドバイスと併せて、必要に応じて検査も行います。

食後に胃がムカムカして食欲がわかず、胃あたりのチクチクした痛みがあります。受診したほうが良いですか?

消化器症状の背景には心身の緊張や自律神経の乱れも影響します。内科的検査及び心因性の検索を致します。

夜中に何度も目が覚めてしまい、翌朝には手足の震えやふらつきを感じることがあります。

睡眠障害や不安のサインかもしれません。まずは問診で状況を詳しく把握し、安心して眠れるようサポートプランを提案します。

長時間パソコン作業後に手首や指がピリピリ痛むのですが、相談できますか?

反復動作による疲労やストレスからくる筋・神経の緊張かもしれません。問診のうえ、生活指導で改善を図ります。

ふいに耳鳴りが続き、音が気になって夜も眠れません。受診したほうが良いでしょうか?

ストレスや自律神経の乱れが耳鳴りに影響することがあります。原因を詳しく検査し、個人に合った指導を致します。

立ち上がったときにクラっとめまいがし、しばらく頭がぼーっとします。

起立性低血圧や自律神経不調が考えられます。まずは血圧測定や検査を行い、必要に応じて専門的な治療をご案内します。

夜中に足がつって目が覚めることが頻繁にあります。原因は何でしょうか?

筋肉の疲労やミネラルバランスの乱れに加え、ストレスが関与する場合もあります。問診後、生活習慣の見直しや漢方を含む治療を検討します。

会話中に言葉が詰まりやすく、自分でも焦ってしまいます。相談できますか?

不安や緊張が言語機能に影響することがあります。専門医と一緒に、落ち着いて話せる方法を探していきましょう。

これらの症状やその他の症状も、早めに相談いただくことで改善の糸口がつかめます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

RETURN TOP
084-963-6848

受付時間:AM9:00~PM18:00